ART

全胚凍結戦略がARTにもたらすもの〜その可能性について

最初のメタアナリシスで凍結融解胚移植によって、着床率、妊娠率および継続妊娠率に有意な上昇が認められたと報告された

その後、凍結融解胚移植によって生児出産率を高めることができると発表された。新鮮胚移植と凍結融解胚移植を比較した最初のメタアナリシスにおいて凍結融解胚移植を試みることによって、着床率、妊娠率および継続妊娠率に有意な上昇が認められたと報告された。このような結果はおそらく子宮内膜と胚の同調性によって説明することができる。分割期胚移植胚盤胞移植のいずれにおいても凍結融解胚移植によって、子宮外妊娠の割合を低下させることもできるという結果も報告された。

凍結融解胚移植で出産した児においては新鮮胚移植で出産した児よりも周産期の臨床結果が改善することが確認された

以前の研究においてARTで出産した児においては、早産、低出生体重児出産、SGAの児の出産、周産期死亡などの割合が自然妊娠よりも上昇すると報告されている。しかし、凍結融解胚移植で出産した児においては、新鮮胚移植で出産した児よりも周産期の臨床結果が改善することが確認された。特に、凍結融解胚移植で出産した単胎児においては低出生体重児出産および早産の割合は自然妊娠と同様であるという結果が報告された。このような結果は凍結融解胚移植の際の子宮内環境が子宮内膜の受容能にポジティブな影響を与えるばかりでなく、胎盤形成や胎児発育にも良い影響を与えるのではないかと考えられている。全胚凍結戦略に関する弱点に関しても検討されている。

 

今までの全胚凍結戦略に関する研究は症例数が少なく研究のプロトコールにも多様性が認められている

今までの全胚凍結戦略に関する研究では症例数が少なく研究のプロトコールも多様性があり主に過剰反応のリスクのある患者に限られている研究が多い。現在、全胚凍結戦略が実際にどの程度有効であるかということを確認するための無作為対照試験が行われている。GnRH agonist triggerを試みたとしてもOHSSが必ずしも回避できるわけではなく、GnRH agonist triggerで特にルテアールサポートを試みない症例においてもOHSSの発症した例が報告されている。最近、vitrification、融解胚の移植によって生児出産率が上昇し、新鮮胚移植のレベルに達したという報告もある。

関連記事

  1. ART

    子宮内膜症の術後にARTで一児を得た不妊患者において、2回目の生児出産率が高いということを示した論文…

    子宮内膜症の手術を受けARTで一児を得た不妊患者において、2回目の生児…

  2. ART

    フィンランドの妊娠代理出産に関する患者の視点~ARTの時代に子宮のない女性はどうなるのか?

    フィンランドにおいては2007年代理出産を禁止する法律が制定された。そ…

  3. ART

    全胚凍結戦略がARTにもたらすもの〜メリットと抱える問題点

    全胚凍結にはいろいろなメリットがあり、調節卵巣刺激の開始時期を厳密に調…

  4. ART

    胚の着床には子宮内膜と胚の同調が必要であることを示した論文

    生存能力の高い胚であっても受容能のない子宮内膜に移植された場合には不成…

  5. ART

    2個以上の胚を移植するも単胎分娩に至った場合における受胎時の胎児数についての論文

    2個以上の胚を移植するも単胎分娩に至った例において周産期の臨床結果にネ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:



FeedlyでRSS購読をする:



>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

最近の記事

記事ランキング

アーカイブ

最近チェックした記事

    最近のコメント

      1. ART

        卵巣刺激下のIUIによって継続妊娠率の向上が見られたことを示した論文
      2. 不妊リスク

        子宮外妊娠における卵管切除術はその後の妊孕性にポジティブな影響はもたらさないとい…
      3. ART

        刺激と培養によるエピジェネティックな変化について
      4. ART

        子宮内膜症の術後にARTで一児を得た不妊患者において、2回目の生児出産率が高いと…
      5. 食生活

        IVFにおいて、全粒穀物の摂取量と生児出産率に相関があることを示した論文
      PAGE TOP