ART

全胚凍結戦略がARTにもたらすもの〜メリットと抱える問題点

全胚凍結にはいろいろなメリットがあり、調節卵巣刺激の開始時期を厳密に調整する必要もなくなるというメリットもある

緩慢凍結とvitrificationを比較した場合、vitrificationは妊娠率の向上をもたらすが、その背景には良好な胚の選択も影響している可能性がある。採卵の時期の決定に17mm以上の卵胞が3個というような基準を設けることなく、最終的な卵子の成熟を遅らせることもでき、採卵の時期を決定することが容易になるというメリットも考えられる。卵胞期の最後の時点におけるプロゲステロンレベルが1.5ng/ml超の場合にはネガティブな影響を与えると報告されているが。全胚凍結戦略を用いる場合にはこのような点に配慮する必要もない。また、全胚凍結を用いることによって調節卵巣刺激の開始時期を厳密に調整する必要もなくなる。場合によっては調節卵巣刺激を黄体期から開始することもでき、それによって臨床結果にも影響を与えないとする報告もある。

全胚凍結戦略を用いれば自然周期あるいは調整周期において凍結融解胚を移植することができる

全胚凍結戦略を用いれば自然周期あるいは調整周期において凍結融解胚を移植することができるが、GnRH down-regulationの使用の有無にかかわらず同様な有用性が得られると報告されている。自然周期がより患者にとって優しい治療法で、また費用の負担も少ないと考えられているが、調整周期の胚移植ではたとえ月経周期が不順であっても胚移植することができ、週末などの胚移植を回避することもできる。調整周期ではタイミングよく胚移植することができるという報告もある。最近、LHサージを回避するため、medroxyprogesterone acetateの経口投与が有効とする報告もある。どのような凍結融解胚を移植法が良いかという点に対してはまだ検討する余地がある。

 

新鮮胚移植と比べ凍結融解胚移植によって高い妊娠率が得られるという根拠が蓄積されてきているが、いくつかの問題点も指摘されている

新鮮胚移植と比べ凍結融解胚移植によって高い妊娠率が得られるという根拠が蓄積されてきている。しかし、対象者が卵巣の反応性が良好なものに限られているなどのバイアスもあり、すべての患者にこれが応用できるかどうかという点に関してはさらに検討してみる必要がある。一方、凍結融解胚移植においては単胎妊娠例においてもLGAの児の出産リスクは上昇するという報告もある。vitrificationを試みた場合においては必ずしもLGAの児の出産のリスクは上昇しないとする報告もある。LGAや巨大児出産は死産、新生児仮死、肩甲難産、低血糖などの産科的なネガティブな臨床結果と凍結融解胚移植との関係を大規模な研究でさらに確認してみる必要がある。

関連記事

  1. ART

    子宮内膜症の術後にARTで一児を得た不妊患者において、2回目の生児出産率が高いということを示した論文…

    子宮内膜症の手術を受けARTで一児を得た不妊患者において、2回目の生児…

  2. ART

    卵巣刺激下のIUIによって継続妊娠率の向上が見られたことを示した論文

    原因不明不妊カップルにおいて、卵巣刺激下のIUIを施行することによって…

  3. ART

    クロミフェンはIUIにおいて、最も費用対効果の優れたレジメンであることが確認された論文

    クロミフェンと比較しFSHを用いてIUIを施行する場合、1例の継続妊娠…

  4. ART

    出生の累積確率を予測するための治療前カウンセリングツールについて

    卵巣予備能と年齢を用い生児出産の予測モデルを作成したところ、陽性予測値…

  5. ART

    形態による胚選択を伴う非ドナー卵体外受精の使用は、40〜43歳の患者にとって効率的

    40~ 43歳の高齢女性においては自己の卵子を用い形態的に胚の選択をし…

  6. ART

    IVF患者の最適な刺激プロトコルを選択するための人工知能ベースのアルゴリズムの開発と検証

    AIを利用した予測モデルを作成したところ初回のIVFを受けた患者におい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:



FeedlyでRSS購読をする:



>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

最近の記事

記事ランキング

アーカイブ

最近チェックした記事

    最近のコメント

      1. 未分類

        IVFを受けた正常月経周期を有する女性の血中DHEAS上昇と流産の関係について
      2. 検査・診断

        血中DHEASは着床の成功と着床の不成功/早期流産の早期の予測因子になることを示…
      3. ART

        不妊治療で妊娠に至った単胎妊娠の親において、妊娠期間中から産褥期に渡って不安レベ…
      4. ART

        全胚凍結戦略がARTにもたらすもの〜メリットと抱える問題点
      5. ART

        IUIの緩慢注入法について
      PAGE TOP