ART

不妊治療で授かった子の出産転帰不良の多さは不妊治療以外の要因に主に起因 (LANCET)

自然に妊娠することが困難であるために医療補助生殖(MAR)を検討しているカップルは、医療介入を選択することによって自分の赤ちゃんに害を及ぼすことができることを恐れています。医師は、MARにより早産(妊娠37週未満)および低出生体重(2.5キログラム未満)のリスクが高まることを警告することがあります。

それは、挙児希望のカップルにとっては難しい決断です。低出生体重児は、通常体重の児よりも呼吸器系、認知系および神経系の問題が多くなります。早産児は、心臓障害、肺障害、脳障害、および発達遅滞のリスクが高くなります。

真実は「早産と低出生体重のリスクが実際には増加しない」ということです。

これは、医学雑誌The Lancetに発表されたばかりの新しい研究の発見です。

マックスプランク人口統計研究所(MPIDR)の科学者は、ロンドンスクールオブエコノミクスおよびヘルシンキ大学の研究者と一緒にフィンランドの兄弟姉妹を多数分析したが、リスクの上昇は見られなかった。これは、リスクの上昇を発見した他の研究者による以前のいくつかの研究とは対照的です。

不妊治療で授かった子が有害出産転帰を被りやすいのは不妊治療以外の要因に主に起因するようです。

<関連リンク>

https://www.mpg.de/12640511/medically-assisted-reproduction-risks?c=2249

関連記事

  1. ART

    クロミフェンはIUIにおいて、最も費用対効果の優れたレジメンであることが確認された論文

    クロミフェンと比較しFSHを用いてIUIを施行する場合、1例の継続妊娠…

  2. ART

    35歳未満の女性におけるⅠ型糖尿病とAMHの関係性についての論文

    35歳未満の女性において、I型糖尿病を有している場合には糖尿病を有して…

  3. ART

    男性の内科的合併症とIVFの臨床結果には相関があることを示した論文

    男性の内科的合併症とIVFの臨床結果には相関があることが確認されまし…

  4. ART

    大規模な医療センターにおいて行われた経腟採卵に伴う合併症について調査

    採卵に伴う合併症と有意な相関を示す因子は女性の年齢、BMI、採卵数、採…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:



FeedlyでRSS購読をする:



>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

最近の記事

記事ランキング

アーカイブ

最近チェックした記事

    最近のコメント

      1. ART

        ESHREから発表されたIVFガイドラインの詳細について
      2. 不妊リスク

        子宮内膜症の思春期の少女へのサプリメント投与:二重盲検、無作為化、プラセボ対照試…
      3. 不妊治療

        ESHREガイドラインにおけるPOIの診断と治療について②
      4. 多胎妊娠

        医原性高次多胎妊娠がヘルスケアシステムに対してもたらす経済的なリスクについて
      5. 男性不妊

        禁欲期間1日間と4日間ではどちらが、精液の抗酸化能がよいか調査した論文
      PAGE TOP