ART

IVF患者の最適な刺激プロトコルを選択するための人工知能ベースのアルゴリズムの開発と検証

AIを利用した予測モデルを作成したところ初回のIVFを受けた患者において卵丘-卵コンプレックスの数とMII期卵の数を高い精度で予測できるという結果が得られた。

AIを利用したアルゴリズムによって初回のIVFを受ける患者において異なった卵巣刺激プロトコールによってどのような卵巣の反応性が得られるか予測できるか否か検討した。

初回の6,952IVF周期のデータベースを用いた。予測因子には患者の年齢、BMI、血液型、喫煙の状態、治療の理由、民族、胞状卵胞数、FSH、エストロゲンレベル、LHレベル、初経年齢を用いた。データベースに含まれる治療周期の80%を用いてアルゴリズムを作成した。残りの20%を用いて有用性を確認した。

分析されたデータベースに含まれた女性は平均年齢37.6歳、BMIは24.2、平均卵丘-卵コンプレックスは10個、MII期卵は7.2個であった。

最上の結果はRandom Forestアルゴリズムを用いたものであった。卵丘-卵コンプレックスの数との相関は0.829であった。AIを用いたアルゴリズムは81%の精度で治療前の各種要因から得ることができるMII期卵の数を予測することができる。

Development and validation of an artificial intelligence based algorithm for the selection of an optimal stimulationprotocols in IVF patients

N.Correa1, S. Brazal2, D. García2, M. Brassesco1, R. Vassena2.

1Centro de Infertilidad y Reproducción Humana CIRH, Assisted Reproduction, Barcelona, Spain.

2Clínica EUGIN, Research Department, Barcelona, Spain.

関連記事

  1. ART

    なぜ、正倍数性の胚盤胞を移植しても継続妊娠に至らないのか考察した論文①

    卵子や胚を取り巻く環境には、加齢やライフスタイル、心理的ストレス、栄養…

  2. ART

    出生の累積確率を予測するための治療前カウンセリングツールについて

    卵巣予備能と年齢を用い生児出産の予測モデルを作成したところ、陽性予測値…

  3. ART

    世界におけるARTの実施状態とその結果について調査した論文

    世界的にみてARTの実施状況を調べたところ、その利用頻度と有用性は国に…

  4. ART

    35歳未満の女性におけるⅠ型糖尿病とAMHの関係性についての論文

    35歳未満の女性において、I型糖尿病を有している場合には糖尿病を有して…

  5. ART

    形態による胚選択を伴う非ドナー卵体外受精の使用は、40〜43歳の患者にとって効率的

    40~ 43歳の高齢女性においては自己の卵子を用い形態的に胚の選択をし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:



FeedlyでRSS購読をする:



>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

最近の記事

記事ランキング

アーカイブ

最近チェックした記事

    最近のコメント

      1. ART

        予測モデルによって、TESEによる精子回収の可能性を高い精度で識別できることを示…
      2. 着床障害

        反復着床障害の患者における血中の代謝産物のレベルについて検討した論文
      3. 不妊リスク

        ESHREガイドラインにおけるPOIの診断と治療について④
      4. ART

        子宮内膜症の術後にARTで一児を得た不妊患者において、2回目の生児出産率が高いと…
      5. 食生活

        IVFにおいて、全粒穀物の摂取量と生児出産率に相関があることを示した論文
      PAGE TOP