ART

体外受精後のOHSSによる入院

体外受精後のOHSSによる入院は、改善が見込まれているにもかかわらず、過去15年間減少していません。

デンマークの全国統計を調べたところ、160,803周期の ARTにおいて 2,564周期に OHSSが認められたが、この発現頻度は年度によって差異は認められず2001~2015年にかけて重症OHSSの発現頻度に有意な低下は認められなかった。

調節卵巣刺激にアンタゴニストプロトコールが用いられるようになり、また卵巣の反応性の予測因子などもチェックされるようになり、さらにアゴニストでトリガーが試みられるようになったが、その結果、重症OHSSの発現頻度に低下が認められたか否かという点について検討した。

年度別にみた OHSSの発現頻度は 2001年には 1.7%、2015年においては 1.4%とわずか 0.3%の減少が認められた。2005年においてはOHSSの発現頻度は最も高く1.9%であったが、2007年においては最も低く1.4%であった。

また、2015年においても1.4%という発現頻度であった。この15年間にわたるOHSSの発現頻度を調べたところ、有意な変化は認められなかった。

Hospitalizations due to OHSS after IVF is not diminished during the last 15 years despite presumed improvements

in ovarian stimulation – National data from Denmark

L. Colmorn1, Ø. Lidegaard2, N. Sopa3, A. Pinborg1, S. Malchau3, A. Nyboe Andersen1.

1Rigshospitalet, Fertilityclinic, Copenhagen, Denmark.

2Rigshospitalet, Gynecology, Copenhagen, Denmark.

3Hvidovre Hospital, Fertilityclinic, Hvidovre, Denmark.

関連記事

  1. ART

    卵巣刺激下のIUIによって継続妊娠率の向上が見られたことを示した論文

    原因不明不妊カップルにおいて、卵巣刺激下のIUIを施行することによって…

  2. ART

    なぜ、正倍数性の胚盤胞を移植しても継続妊娠に至らないのか考察した論文②

    ミトコンドリアからのエネルギーの供給が染色体分離と細胞分裂に重要な影響…

  3. ART

    35歳未満の女性におけるⅠ型糖尿病とAMHの関係性についての論文

    35歳未満の女性において、I型糖尿病を有している場合には糖尿病を有して…

  4. ART

    全胚凍結戦略がARTにもたらすもの〜有用性と適正な評価の必要性

    卵子や胚のvitrificationを試みることによって黄体機能不全の…

  5. ART

    全胚凍結戦略がARTにもたらすもの〜その可能性について

    最初のメタアナリシスで凍結融解胚移植によって、着床率、妊娠率および継続…

  6. ART

    胚の着床には子宮内膜と胚の同調が必要であることを示した論文

    生存能力の高い胚であっても受容能のない子宮内膜に移植された場合には不成…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:



FeedlyでRSS購読をする:



>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

最近の記事

記事ランキング

アーカイブ

最近チェックした記事

    最近のコメント

      1. 不妊治療

        ESHREガイドラインにおけるPOIの診断と治療について③
      2. 多胎妊娠

        医原性高次多胎妊娠がヘルスケアシステムに対してもたらす経済的なリスクについて
      3. 男性不妊

        禁欲期間1日間と4日間ではどちらが、精液の抗酸化能がよいか調査した論文
      4. ART

        全胚凍結戦略がARTにもたらすもの〜広がりつつある全胚凍結戦略
      5. ART

        35歳以上の女性において、乳製品摂取量がARTでの生児出産率に影響するという論文…
      PAGE TOP