ART

体外受精後のOHSSによる入院

体外受精後のOHSSによる入院は、改善が見込まれているにもかかわらず、過去15年間減少していません。

デンマークの全国統計を調べたところ、160,803周期の ARTにおいて 2,564周期に OHSSが認められたが、この発現頻度は年度によって差異は認められず2001~2015年にかけて重症OHSSの発現頻度に有意な低下は認められなかった。

調節卵巣刺激にアンタゴニストプロトコールが用いられるようになり、また卵巣の反応性の予測因子などもチェックされるようになり、さらにアゴニストでトリガーが試みられるようになったが、その結果、重症OHSSの発現頻度に低下が認められたか否かという点について検討した。

年度別にみた OHSSの発現頻度は 2001年には 1.7%、2015年においては 1.4%とわずか 0.3%の減少が認められた。2005年においてはOHSSの発現頻度は最も高く1.9%であったが、2007年においては最も低く1.4%であった。

また、2015年においても1.4%という発現頻度であった。この15年間にわたるOHSSの発現頻度を調べたところ、有意な変化は認められなかった。

Hospitalizations due to OHSS after IVF is not diminished during the last 15 years despite presumed improvements

in ovarian stimulation – National data from Denmark

L. Colmorn1, Ø. Lidegaard2, N. Sopa3, A. Pinborg1, S. Malchau3, A. Nyboe Andersen1.

1Rigshospitalet, Fertilityclinic, Copenhagen, Denmark.

2Rigshospitalet, Gynecology, Copenhagen, Denmark.

3Hvidovre Hospital, Fertilityclinic, Hvidovre, Denmark.

関連記事

  1. ART

    Day5対Day6の新鮮および凍結胚盤胞移植サイクルの結果:系統的レビューとメタ分析

    day5胚盤胞移植を試みることによってday6胚盤胞移植よりも新鮮胚…

  2. ART

    不妊の分野におけるロボット手術と従来の腹腔鏡検査について

    ロボット補助腹腔鏡によって生殖に関わるいろいろな問題にメリットがあるの…

  3. ART

    2個以上の胚を移植するも単胎分娩に至った場合における受胎時の胎児数についての論文

    2個以上の胚を移植するも単胎分娩に至った例において周産期の臨床結果にネ…

  4. ART

    IVF患者の最適な刺激プロトコルを選択するための人工知能ベースのアルゴリズムの開発と検証

    AIを利用した予測モデルを作成したところ初回のIVFを受けた患者におい…

  5. ART

    IVF治療後の出産を予測するための機械学習モデルの比較:全国データベースからの463,669サイクル…

    人工頭脳を利用した生児出産の予測モデルを作成したところdeep neu…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:



FeedlyでRSS購読をする:



>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

最近の記事

記事ランキング

アーカイブ

最近チェックした記事

    最近のコメント

      1. ART

        不妊の分野におけるロボット手術と従来の腹腔鏡検査について
      2. ライフスタイル

        親になることのタイミングに影響を与える因子について
      3. ライフスタイル

        女性生殖器と金属の関係における考察の必要性について投げかけた論文
      4. ART

        子宮内膜症の術後にARTで一児を得た不妊患者において、2回目の生児出産率が高いと…
      5. ART

        チョコレート嚢胞以外の良性卵巣腫瘍の摘出が、卵巣予備能にどのような影響を与えるか…
      PAGE TOP