ART

IVFに対する子宮筋腫の影響:系統的レビューとメタ分析

子宮腔に影響を与えない筋層内筋腫が存在している場合、漿膜下筋腫の有無にかかわらず生児出産率、臨床的妊娠率および流産率は低下するが、着床率には影響は与えないという結果が得られた。

子宮腔に影響を及ぼさない子宮筋腫がIVFの結果にどのような影響を及ぼすか検討した。PRISMAに従って関連論文を収集し系統的レビューとメタアナリシスを行った。

関連論文は主要データベースから抽出した。無作為化対照試験と非無作為化対照試験を分析した。

一次評価項目は生児出産率と臨床的妊娠率、二次評価項目は着床率と流産率とした。

2,482件の論文が抽出されたが採用基準および除外基準を満たした論文は26件であった。すべては非無作為化試験で対象となった治療周期は7,733周期であった。

大部分(26/27)は研究の質のレベルは高いと判定された。14件(14/27)は漿膜下筋腫を伴った筋層内筋腫を対象としていた。12件の研究は筋層内筋腫のみを対象としていた。

子宮腔内に影響を及ぼさない筋層内筋腫が認められた場合、漿膜下筋腫の有無にかかわらず臨床的妊娠率は有意に低下しその相対リスクは0.83、生児出産率も有意に低下しその相対リスクは0.80、また、流産率は有意に上昇しその相対リスクは1.26という結果が得られた。一方、着床率に対する相対リスクは0.79であったが統計的有意差は得られなかった。

The impact of non-cavity distorting intramural fibroids on IVF outcomes: A systematic review and meta- analysis

M.Hamdan1, M. Nuzaim1.

1University of Malaya, Obstetrics and Gynaecology, Kuala Lumpur, Malaysia.

関連記事

  1. ART

    なぜ、正倍数性の胚盤胞を移植しても継続妊娠に至らないのか考察した論文①

    卵子や胚を取り巻く環境には、加齢やライフスタイル、心理的ストレス、栄養…

  2. ART

    形態による胚選択を伴う非ドナー卵体外受精の使用は、40〜43歳の患者にとって効率的

    40~ 43歳の高齢女性においては自己の卵子を用い形態的に胚の選択をし…

  3. ART

    出生の累積確率を予測するための治療前カウンセリングツールについて

    卵巣予備能と年齢を用い生児出産の予測モデルを作成したところ、陽性予測値…

  4. ART

    35歳以上の女性において、乳製品摂取量がARTでの生児出産率に影響するという論文

    IVFを受けた女性を対象とし調査した結果、35歳以上の女性では乳製品摂…

  5. ART

    IVF患者の最適な刺激プロトコルを選択するための人工知能ベースのアルゴリズムの開発と検証

    AIを利用した予測モデルを作成したところ初回のIVFを受けた患者におい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト情報をキャッチ

Push7でプッシュ通知を受け取る:



FeedlyでRSS購読をする:



>> プッシュ通知やRSSについてはこちらをご覧下さい

最近の記事

記事ランキング

アーカイブ

最近チェックした記事

    最近のコメント

      1. ART

        トリガーの日における血中プロゲステロンレベルによる継続妊娠率の変化について
      2. 代理出産

        フィンランドで2007年に代理出産を禁止する法律が制定されたことによる影響につい…
      3. ART

        IVFに用いられる胚培養液が、治療結果と新生児の出生体重に影響を及ぼすことを示し…
      4. 未分類

        胚の早期卵割異常と胞胚形成または着床率との間に関係はあるのか?~タイムラプスイメ…
      5. 男性不妊

        過体重や肥満男性は、精液量や精液濃度、総精子数において少ない傾向があることを示し…
      PAGE TOP